Entries
2014.02/17 [Mon]
エーハイムデビュー
ヤーデ
いや~参りましたねぇ~・・・
テイタ
一体何があったんですか?
ヤーデ
熱帯魚に使用している外部フィルター〔テトラ バリューエックスパワーフィルター VX-75〕が調子を崩してしまってねぇ~・・・〔汗〕
ホースも綺麗にしているし、フィルターもモーター部分も綺麗に手入れしているのに、水量が少ないままなんだよねぇ~・・・
インペラーも去年の夏場に交換したばかりなのに・・・〔汗〕
何故だろうか?
テイタ
前回も同じ様な事で買い替えていましたよねぇ~〔汗〕
ヤーデ
そうなんだよねぇ~その前に使っていた「ユーロエックスパワーフィルター」も同じ様な感じになって、終いには動かなくなるし・・・〔汗〕
テイタ
どうするんですか?
一応メーカー補償期間内ですので、修理に出しますか?
ヤーデ
面倒だし買い替える!!
あと修理してもらっても、直ぐに元に戻る等の書き込みもチラホラみるし、修理中の間の水槽のろ過は「どーするのよ」って感じだし。
テイタ
っで、今回はどの様な物に買い替えるつもりで?
ヤーデ
「エーハイム エコフィルターコンフォート 2236」を買いました♪

テイタ
早っつ!!
つーか、45cm水槽には大きすぎるんじゃないですか?
ヤーデ
結構差し迫っている状態なんだよ・・・〔汗〕
あと魚の飼育数が多いので、大きくても問題無いかと・・・しかも前まで使っていた物と同じ位の能力だし♪
〔エンドラーズライブベアラーは50匹位・ミナミヌマエビは30匹位・イシマキガイ5匹・マツモは少々〕
テイタ
なるほど・・・ところで本体の箱の横に在る物は一体なんでしょうか?
ヤーデ
本当は、「エーハイム エコフィルターコンフォートプロ 2036」が欲しかったんだけど、手に入らなかったので
別売りのキットを買って、物理的に同じ物になる様に改良しようと思いまして♪
テイタ
なるほど・・・
ヤーデ
ちなみに一番上のコンテナを取り替えるだけで完了♪

テイタ
超簡単ですね♪
ヤーデ
あとは、付属の「サブスレットプロレギュラー」を軽く洗い3つのタンクに入れて、一番上のタンクには「プレフィルター」と裏にあるスペースに「細目フィルター」をセットするだけ♪
この時点で、もっと早くエーハイムにしとけば良かったと痛感・・・物凄く扱いやすい♪

テイタ
それは良かったですね♪
ところで・・・あの~・・・「サブスレットプロレギュラー」が1箱余ってますが・・・〔汗〕
ヤーデ
何故か知らんが余った〔笑〕
テイタ
あと、付属していた「活性炭フィルター」は使用しないんですか?
ヤーデ
今までは入れていたけど、効果に疑問があるので今回から入れない事にしました♪
つーかテトラの外部フィルター使っていて、ブラックフィルターとかアンモニアダウンとか意味あるのかなと疑問だったし・・・
テイタ
大丈夫なのかなぁ~
ヤーデ
大丈夫だろ♪・・・多分だが・・・
ちなみに、セットするついでに水も半分交換♪

テイタ
荒業ですねぇ~
ヤーデ
なんかね・・・水も薄っすらと白く濁っていたし、交換した方がいいと思ってね・・・〔汗〕
あと、バクテリアの「B-4」をたっぷりとぶち込むので何とかなるでしょ〔笑〕
テイタ
其処までしないといけない位水槽の環境が危ない状況なんですね〔汗〕
ヤーデ
セット完了♪+稼動直後はこんな感じです♪

テイタ
水がかなり白く濁っていますねぇ~
ヤーデ
セットしたばかりなのと同時に水も交換しているしねぇ~あとアクセサリーとかも移動させたりもしたし・・・
そして、電源を入れると何と水量がテトラの外部フィルターより低い筈なのに、思いっきり強い!!
急遽水の吹き出し口を背面のガラス側に向ける事に・・・
テイタ
水量が前使っていたテトラの外部フィルターより低いのに何で新しく買った物の方が強いんですか?
ヤーデ
知らないよ・・・前使っていたテトラの外部フィルターを初始動した時より水の出が強いから本当にビックリしたぞ・・・〔汗〕
テイタ
ソレはビックリしますよね・・・〔汗〕
ヤーデ
まぁ、メーカーも違うし測定環境も当然とが違うだろうから仕方ないな・・・〔汗〕
ちなみに、吹き出し口を背面に向ける事で落ちつきました♪
写真じゃ分かりづらいけど、コックを最大にしても水草も殆ど動かない位になりました。


ちなみに魚が上の方に集まっているのは、噴出し角度を調整しているのを魚がエサの時間と間違ったからです〔笑〕
〔上の写真は、吹き出し口の調整をしながらセット稼動後1時間後の物です。〕
テイタ
食いしん坊ですね・・
あと、白濁りは完全に取れるんですか?
ヤーデ
上の写真は、セット稼動して1時間後の物だよ~
ソレが3日たっと・・・

テイタ
凄い綺麗になってる・・・!!
ヤーデ
結果的にこの様に生体が多い水槽でも生物ろ過を強化して適切に管理すれば、吸着ろ過のフィルターは要らないって事♪
ちなみに、エンドラーズとミナミヌマエビを含めて脱落者ゼロです♪
テイタ
ちなみにヤーデさんは上手く管理していますが、初心者の人が同じ様にやっても上手くいくとは限らないので真似はしないようにです♪
ヤーデ
そもそも生態を入れすぎだしな・・・〔汗〕
いや~参りましたねぇ~・・・
テイタ
一体何があったんですか?
ヤーデ
熱帯魚に使用している外部フィルター〔テトラ バリューエックスパワーフィルター VX-75〕が調子を崩してしまってねぇ~・・・〔汗〕
ホースも綺麗にしているし、フィルターもモーター部分も綺麗に手入れしているのに、水量が少ないままなんだよねぇ~・・・
インペラーも去年の夏場に交換したばかりなのに・・・〔汗〕
何故だろうか?
テイタ
前回も同じ様な事で買い替えていましたよねぇ~〔汗〕
ヤーデ
そうなんだよねぇ~その前に使っていた「ユーロエックスパワーフィルター」も同じ様な感じになって、終いには動かなくなるし・・・〔汗〕
テイタ
どうするんですか?
一応メーカー補償期間内ですので、修理に出しますか?
ヤーデ
面倒だし買い替える!!
あと修理してもらっても、直ぐに元に戻る等の書き込みもチラホラみるし、修理中の間の水槽のろ過は「どーするのよ」って感じだし。
テイタ
っで、今回はどの様な物に買い替えるつもりで?
ヤーデ
「エーハイム エコフィルターコンフォート 2236」を買いました♪

テイタ
早っつ!!
つーか、45cm水槽には大きすぎるんじゃないですか?
ヤーデ
結構差し迫っている状態なんだよ・・・〔汗〕
あと魚の飼育数が多いので、大きくても問題無いかと・・・しかも前まで使っていた物と同じ位の能力だし♪
〔エンドラーズライブベアラーは50匹位・ミナミヌマエビは30匹位・イシマキガイ5匹・マツモは少々〕
テイタ
なるほど・・・ところで本体の箱の横に在る物は一体なんでしょうか?
ヤーデ
本当は、「エーハイム エコフィルターコンフォートプロ 2036」が欲しかったんだけど、手に入らなかったので
別売りのキットを買って、物理的に同じ物になる様に改良しようと思いまして♪
テイタ
なるほど・・・
ヤーデ
ちなみに一番上のコンテナを取り替えるだけで完了♪

テイタ
超簡単ですね♪
ヤーデ
あとは、付属の「サブスレットプロレギュラー」を軽く洗い3つのタンクに入れて、一番上のタンクには「プレフィルター」と裏にあるスペースに「細目フィルター」をセットするだけ♪
この時点で、もっと早くエーハイムにしとけば良かったと痛感・・・物凄く扱いやすい♪

テイタ
それは良かったですね♪
ところで・・・あの~・・・「サブスレットプロレギュラー」が1箱余ってますが・・・〔汗〕
ヤーデ
何故か知らんが余った〔笑〕
テイタ
あと、付属していた「活性炭フィルター」は使用しないんですか?
ヤーデ
今までは入れていたけど、効果に疑問があるので今回から入れない事にしました♪
つーかテトラの外部フィルター使っていて、ブラックフィルターとかアンモニアダウンとか意味あるのかなと疑問だったし・・・
テイタ
大丈夫なのかなぁ~
ヤーデ
大丈夫だろ♪・・・多分だが・・・
ちなみに、セットするついでに水も半分交換♪

テイタ
荒業ですねぇ~
ヤーデ
なんかね・・・水も薄っすらと白く濁っていたし、交換した方がいいと思ってね・・・〔汗〕
あと、バクテリアの「B-4」をたっぷりとぶち込むので何とかなるでしょ〔笑〕
テイタ
其処までしないといけない位水槽の環境が危ない状況なんですね〔汗〕
ヤーデ
セット完了♪+稼動直後はこんな感じです♪

テイタ
水がかなり白く濁っていますねぇ~
ヤーデ
セットしたばかりなのと同時に水も交換しているしねぇ~あとアクセサリーとかも移動させたりもしたし・・・
そして、電源を入れると何と水量がテトラの外部フィルターより低い筈なのに、思いっきり強い!!
急遽水の吹き出し口を背面のガラス側に向ける事に・・・
テイタ
水量が前使っていたテトラの外部フィルターより低いのに何で新しく買った物の方が強いんですか?
ヤーデ
知らないよ・・・前使っていたテトラの外部フィルターを初始動した時より水の出が強いから本当にビックリしたぞ・・・〔汗〕
テイタ
ソレはビックリしますよね・・・〔汗〕
ヤーデ
まぁ、メーカーも違うし測定環境も当然とが違うだろうから仕方ないな・・・〔汗〕
ちなみに、吹き出し口を背面に向ける事で落ちつきました♪
写真じゃ分かりづらいけど、コックを最大にしても水草も殆ど動かない位になりました。


ちなみに魚が上の方に集まっているのは、噴出し角度を調整しているのを魚がエサの時間と間違ったからです〔笑〕
〔上の写真は、吹き出し口の調整をしながらセット稼動後1時間後の物です。〕
テイタ
食いしん坊ですね・・
あと、白濁りは完全に取れるんですか?
ヤーデ
上の写真は、セット稼動して1時間後の物だよ~
ソレが3日たっと・・・

テイタ
凄い綺麗になってる・・・!!
ヤーデ
結果的にこの様に生体が多い水槽でも生物ろ過を強化して適切に管理すれば、吸着ろ過のフィルターは要らないって事♪
ちなみに、エンドラーズとミナミヌマエビを含めて脱落者ゼロです♪
テイタ
ちなみにヤーデさんは上手く管理していますが、初心者の人が同じ様にやっても上手くいくとは限らないので真似はしないようにです♪
ヤーデ
そもそも生態を入れすぎだしな・・・〔汗〕
スポンサーサイト
Comment
Comment_form